失業保険について教えてください。
現在、傷病手当金を受給しておりますが今月で1年6ヶ月経過するため最後の支給になります。
うつ病で通院していますが、主治医から軽作業であれば可能と言わ
れ求職活動を始める予定です。
この場合は今月の傷病手当金の支給後に失業保険を受給する権利が発生するという解釈で大丈夫でしょうか?
前勤務先在職中から精神障害者保健福祉手帳と療育手帳も所持しております。
現在、傷病手当金を受給しておりますが今月で1年6ヶ月経過するため最後の支給になります。
うつ病で通院していますが、主治医から軽作業であれば可能と言わ
れ求職活動を始める予定です。
この場合は今月の傷病手当金の支給後に失業保険を受給する権利が発生するという解釈で大丈夫でしょうか?
前勤務先在職中から精神障害者保健福祉手帳と療育手帳も所持しております。
前の方の回答に不足があります。
雇用保険保険料を1年以上支払い履歴があり、給付資格が有る事。
ハローワークに出向き必要書類の提出と、就活を行う事。
雇用保険保険料を1年以上支払い履歴があり、給付資格が有る事。
ハローワークに出向き必要書類の提出と、就活を行う事。
結婚を考えていた彼が、年齢など嘘をついていました・・・。
29歳現在無職の者です。長文になります。
昨年11月にyahooパートナーで知り合った39歳の方と付き合うようになりました。
初めて会ったときは、「40代後半????」という見た目に驚きましたが、大人の雰囲気と知的でやさしい人柄に惹かれてゆきました。収入や職業や学歴も私には不釣合いなぐらい良すぎるのに、ひけらかさない所も素敵だと思いました。
3月に私の勤め先の店舗が撤退することになり、解雇となってしまい落ち込んでいる時に、彼が大手企業にヘッドハンティングされ転勤する話になりました。「一段落したら転勤先にこないか、収入も上がるし安心しておいで」と言われました。落ち込んで正常な判断ができないかもしれないときにこんな話と思いましたが、今まで仕事など突っ走ってきて気が抜けたこのタイミングで言われ、結婚てこんなタイミングなのかもしれないと彼のもとへ行く決意をしました。
結婚を前提に半同棲しながら、引越し前に親への挨拶の話になりました。しかし日程など計画を立てては彼の仕事都合で急にキャンセルになるということを何度か繰り返し、ずるずると今にまでひきずってしまいました。
その間、働きたかったのですが状況的に働くことができず、とうとう失業保険も切れて、結婚の話はすれども何一つ進展は無く尚且つ重要な話になるとはぐらかすので、不安もあり前から郵便物や免許証や名刺を見せてくれないのも気になり、昨夜に悪いとは思ったのですが、こっそり彼の免許証をみたら48歳ということがわかり、さらに名前も二つありました。
意味がわからず彼に問いただしたら、年齢は始めは軽い気持ちだったけど、だんだん好きになって嫌われたくなくて言い出せなくなった。それと名前は家庭が複雑で親の籍から抜けたと話、今は母親と妹を養っていて経済的に余裕はない話をされました。
私が旅行が好きで華やかなものを好むと思ったので、旅行や食事など実は無理をしていたことなどちょっとづつ話しました。
一気に彼が別人に感じました。けど共に人生を歩む人と思っていたので、もうどうしていいかわからなくなってしまいました。
半日たち少し落ち着いて、年齢だけなら許したかもしれませんが、複雑な家庭で余裕が無いとなると先々子供は難しいように思えてきました。すぐに別れないとと思いますが、今私の状況が失業が切れて正直薄給だったので微々たる貯金しかありません。今後どうすればいいかアドバイスお願い致します
29歳現在無職の者です。長文になります。
昨年11月にyahooパートナーで知り合った39歳の方と付き合うようになりました。
初めて会ったときは、「40代後半????」という見た目に驚きましたが、大人の雰囲気と知的でやさしい人柄に惹かれてゆきました。収入や職業や学歴も私には不釣合いなぐらい良すぎるのに、ひけらかさない所も素敵だと思いました。
3月に私の勤め先の店舗が撤退することになり、解雇となってしまい落ち込んでいる時に、彼が大手企業にヘッドハンティングされ転勤する話になりました。「一段落したら転勤先にこないか、収入も上がるし安心しておいで」と言われました。落ち込んで正常な判断ができないかもしれないときにこんな話と思いましたが、今まで仕事など突っ走ってきて気が抜けたこのタイミングで言われ、結婚てこんなタイミングなのかもしれないと彼のもとへ行く決意をしました。
結婚を前提に半同棲しながら、引越し前に親への挨拶の話になりました。しかし日程など計画を立てては彼の仕事都合で急にキャンセルになるということを何度か繰り返し、ずるずると今にまでひきずってしまいました。
その間、働きたかったのですが状況的に働くことができず、とうとう失業保険も切れて、結婚の話はすれども何一つ進展は無く尚且つ重要な話になるとはぐらかすので、不安もあり前から郵便物や免許証や名刺を見せてくれないのも気になり、昨夜に悪いとは思ったのですが、こっそり彼の免許証をみたら48歳ということがわかり、さらに名前も二つありました。
意味がわからず彼に問いただしたら、年齢は始めは軽い気持ちだったけど、だんだん好きになって嫌われたくなくて言い出せなくなった。それと名前は家庭が複雑で親の籍から抜けたと話、今は母親と妹を養っていて経済的に余裕はない話をされました。
私が旅行が好きで華やかなものを好むと思ったので、旅行や食事など実は無理をしていたことなどちょっとづつ話しました。
一気に彼が別人に感じました。けど共に人生を歩む人と思っていたので、もうどうしていいかわからなくなってしまいました。
半日たち少し落ち着いて、年齢だけなら許したかもしれませんが、複雑な家庭で余裕が無いとなると先々子供は難しいように思えてきました。すぐに別れないとと思いますが、今私の状況が失業が切れて正直薄給だったので微々たる貯金しかありません。今後どうすればいいかアドバイスお願い致します
別れたいならお金がなくても離れたほうがいいでしょう。
これからも嘘が判明するかもしれないし、早く仕事を探して別の人と巡り合った方有意義です。
これからも嘘が判明するかもしれないし、早く仕事を探して別の人と巡り合った方有意義です。
103万と130万と失業保険について診断お願いします。
結婚を機に4/1から旦那さんの扶養に入る予定です。
ボーダーラインが103万と130万あると思いますが、どちらが最終的な家計の収入として多くなるのでしょうか?
103万の方は1月~12月の収入を見るが、130万の方は扶養に入った時点の年収見込みを見るというのは調べて分かったのですが、その他について教えてください。
私の収入が1月~3月で75万円あります。
退職金という名目で、別途5月ごろ3万円程振り込みがある予定ですがそれも収入に含まれますか?
失業保険の受給額は7月~9月の3ケ月間で約47万円程度受給予定です。
失業保険のこの金額も収入に入りますか?
入るとすれば、103万は既に超えてますので必然的に130万の方になると思います。
旦那さんの住民税が毎月1万1千円程度、所得税は9千円程度です。
(103万以内だと↑このふたつの控除額が少なくなるのですか?)
質問が分かりにくくてすみません。。。
パートで仕事を探そうと思っているのですが、103万以内と130万以内にするかで変わってきますので。。。
どちらが家計的にはお得でしょうか?
旦那さんの会社の扶養手当はありません。
お詳しい方、どなたかよろしくお願いします。
結婚を機に4/1から旦那さんの扶養に入る予定です。
ボーダーラインが103万と130万あると思いますが、どちらが最終的な家計の収入として多くなるのでしょうか?
103万の方は1月~12月の収入を見るが、130万の方は扶養に入った時点の年収見込みを見るというのは調べて分かったのですが、その他について教えてください。
私の収入が1月~3月で75万円あります。
退職金という名目で、別途5月ごろ3万円程振り込みがある予定ですがそれも収入に含まれますか?
失業保険の受給額は7月~9月の3ケ月間で約47万円程度受給予定です。
失業保険のこの金額も収入に入りますか?
入るとすれば、103万は既に超えてますので必然的に130万の方になると思います。
旦那さんの住民税が毎月1万1千円程度、所得税は9千円程度です。
(103万以内だと↑このふたつの控除額が少なくなるのですか?)
質問が分かりにくくてすみません。。。
パートで仕事を探そうと思っているのですが、103万以内と130万以内にするかで変わってきますので。。。
どちらが家計的にはお得でしょうか?
旦那さんの会社の扶養手当はありません。
お詳しい方、どなたかよろしくお願いします。
というか失業受給の制度勘違いしてませんか?失業受給ってのは無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。
計算法は退社半年前の総支給額(ボーナス除く)/180日の6割程度が1日の支給額。
で就業10年以下が支給日数が30日 10年以上が120日 20年以上が150日。 仕事が決まらない期間が例え3年あっても規定の日数支給終了すれば もう1円も支給されません
就職した時点で失業受給はなくなるし(週20時間以下月14日以下の労働ならば受給資格はあります(
それ以上の就業は就職とみなし 受給資格がなくなります
でもって失業受給するには扶養から抜ける必要があります。扶養にはいったら失業受給できませんよ
ちなみに失業は収入に入らないと思いますが
計算法は退社半年前の総支給額(ボーナス除く)/180日の6割程度が1日の支給額。
で就業10年以下が支給日数が30日 10年以上が120日 20年以上が150日。 仕事が決まらない期間が例え3年あっても規定の日数支給終了すれば もう1円も支給されません
就職した時点で失業受給はなくなるし(週20時間以下月14日以下の労働ならば受給資格はあります(
それ以上の就業は就職とみなし 受給資格がなくなります
でもって失業受給するには扶養から抜ける必要があります。扶養にはいったら失業受給できませんよ
ちなみに失業は収入に入らないと思いますが
失業保険を使われると会社側は不利?
退職時に従業員に失業保険を使われると会社側は不利なんでしょうか?
車の保険のように使うと
等級みたいな会社側の査定評価みたいなのが下がったりするのでしょうか?
会社側は 失業保険金 相当額を
毎月天引きされてた保険掛け金と退職金の上乗せとして支払うから
失業保険は使わないでくれと言われました。
こんな事はけっこうあることなんでしょうか?
失業保険しくみもくわしくわかりません
会社側の負担額とかはいくらなんでしょうか?
質問いっぱいですみません
よろしくお願いします
退職時に従業員に失業保険を使われると会社側は不利なんでしょうか?
車の保険のように使うと
等級みたいな会社側の査定評価みたいなのが下がったりするのでしょうか?
会社側は 失業保険金 相当額を
毎月天引きされてた保険掛け金と退職金の上乗せとして支払うから
失業保険は使わないでくれと言われました。
こんな事はけっこうあることなんでしょうか?
失業保険しくみもくわしくわかりません
会社側の負担額とかはいくらなんでしょうか?
質問いっぱいですみません
よろしくお願いします
それは嘘です。
もしかし…会社、雇用保険入ってないんじゃ?
とりあえず負担は一定額って決まってます。
もしかし…会社、雇用保険入ってないんじゃ?
とりあえず負担は一定額って決まってます。
あなたがこの状況ならどれを選択しますか?
長文です。今年の春、本社ではない事務所に正社員で入社しました。(社員6人の中小企業です)
10月、所長(取締役)が社長のやり方に対しての不満が爆発したのか、会社を12月末で辞めることになりました。
そして今の地域で独立する事になりました。
勤務先の事務所は自宅から車で15分。そこの事務所には私と所長しかいません。
本社は高速をつかい車で1時間。社長と社長の奥さんが経営している会社が一緒の事務所になっていて、
こちらの会社の仕事やミーティングを奥さんも一緒にやっているといったような家族で2重経営をしているような会社です。
(実際所長は奥さんが口出ししてるのも気にさわっていたようです)
そこで私の問題もでてきました。
・決定事実
◎そこの地域の仕事は所長の営業で仕事がきていたので、会社はそこの事務所を撤収します。なので会社の事業縮小理由で解雇されるか、本社まで通ってほしい。来週までに決めて下さいと言われました。
◎所長には辞めると決める前から独立したい事を聞いていて、いずれ独立したら迷惑をかけないのでついてきて欲しいと言われていました。(実際昨年の売上は事務所のみで1,500万前後の仕事はあります)
◎私は今彼氏がいて、私が就職したら結婚の話を進めていこうと話していて、来年どうするか考えている最中でした。
彼氏に伝えたところ、家にすぐ帰れる会社にしてほしい。本社通勤はやめてくれと言われました。
そこで私の選択肢は3つです。
1.通勤が遠く、残業がある特殊な仕事ですがせっかく入社したので本社に通勤する(結婚できなくなるかも。。)
2.所長の独立についていく(詳細はまだ聞いてませんが、来年から所長は正社員(今と同じ給料)で雇ってくれるつもりでいます。ただ最初は国保に戻りそうです。所長は基本いい人だし、所長に仕事がきている事も一緒に働いていてよくわかりますが、仕事量も増えるだろうし、不安です。詳細を知った上で、どうするか決めて欲しいと言われています。)
3.失業保険をもらい再就職にむけて就活する(不況なのでかなり不安です。)
あなたならどうしますか?できれば自分がこの立場になったらどうするか、教えて下さい。
※事務所を独立したい話は聞いてましたが、まさか入社半年でこうなるとは予想してませんでした。1?2年後の話だろうと。。
なので所長はいい人ですが、半年一緒に仕事をしただけの人を信用していいものかと思
長文です。今年の春、本社ではない事務所に正社員で入社しました。(社員6人の中小企業です)
10月、所長(取締役)が社長のやり方に対しての不満が爆発したのか、会社を12月末で辞めることになりました。
そして今の地域で独立する事になりました。
勤務先の事務所は自宅から車で15分。そこの事務所には私と所長しかいません。
本社は高速をつかい車で1時間。社長と社長の奥さんが経営している会社が一緒の事務所になっていて、
こちらの会社の仕事やミーティングを奥さんも一緒にやっているといったような家族で2重経営をしているような会社です。
(実際所長は奥さんが口出ししてるのも気にさわっていたようです)
そこで私の問題もでてきました。
・決定事実
◎そこの地域の仕事は所長の営業で仕事がきていたので、会社はそこの事務所を撤収します。なので会社の事業縮小理由で解雇されるか、本社まで通ってほしい。来週までに決めて下さいと言われました。
◎所長には辞めると決める前から独立したい事を聞いていて、いずれ独立したら迷惑をかけないのでついてきて欲しいと言われていました。(実際昨年の売上は事務所のみで1,500万前後の仕事はあります)
◎私は今彼氏がいて、私が就職したら結婚の話を進めていこうと話していて、来年どうするか考えている最中でした。
彼氏に伝えたところ、家にすぐ帰れる会社にしてほしい。本社通勤はやめてくれと言われました。
そこで私の選択肢は3つです。
1.通勤が遠く、残業がある特殊な仕事ですがせっかく入社したので本社に通勤する(結婚できなくなるかも。。)
2.所長の独立についていく(詳細はまだ聞いてませんが、来年から所長は正社員(今と同じ給料)で雇ってくれるつもりでいます。ただ最初は国保に戻りそうです。所長は基本いい人だし、所長に仕事がきている事も一緒に働いていてよくわかりますが、仕事量も増えるだろうし、不安です。詳細を知った上で、どうするか決めて欲しいと言われています。)
3.失業保険をもらい再就職にむけて就活する(不況なのでかなり不安です。)
あなたならどうしますか?できれば自分がこの立場になったらどうするか、教えて下さい。
※事務所を独立したい話は聞いてましたが、まさか入社半年でこうなるとは予想してませんでした。1?2年後の話だろうと。。
なので所長はいい人ですが、半年一緒に仕事をしただけの人を信用していいものかと思
3は、所長が独立してついていっても、雇用保険は加入だと思うので、(強制加入)
失業保険はいつでももらえるので、就活はなし(当分は・・本社でも所長でも嫌になったら使います)
1は本社に異動しても今と同じ仕事内容・待遇でしょうか?
遠い時間かけて通勤するメリットが見当たらなさそうです。
2は、仕事量は増えるかもしれませんが当分の間(1・2ヶ月は何時までできる。それ以降は何時には帰らせてほしい)
といった約束をとりつけておくのはどうでしょうか?
半年間の信頼は、本社でも所長でも変わりません。
結論は、所長についていくが、仕事量にかんしては、一定の制限をする。
結婚するつもりであることをほのめかす。(結婚準備がいそがしい・・)
(もし子供ができたときは休暇が必要なので、開業当初に産休は経営者にとっては痛いです)
失業保険はいつでももらえるので、就活はなし(当分は・・本社でも所長でも嫌になったら使います)
1は本社に異動しても今と同じ仕事内容・待遇でしょうか?
遠い時間かけて通勤するメリットが見当たらなさそうです。
2は、仕事量は増えるかもしれませんが当分の間(1・2ヶ月は何時までできる。それ以降は何時には帰らせてほしい)
といった約束をとりつけておくのはどうでしょうか?
半年間の信頼は、本社でも所長でも変わりません。
結論は、所長についていくが、仕事量にかんしては、一定の制限をする。
結婚するつもりであることをほのめかす。(結婚準備がいそがしい・・)
(もし子供ができたときは休暇が必要なので、開業当初に産休は経営者にとっては痛いです)
失業保険が発生しない場合、履歴書に書く退職理由は自己都合でも会社都合でも変わりませんか?
と言うか、バレませんよね?
と言うか、バレませんよね?
履歴書に書く退職理由を嘘を書いてもバレルかどうかは雇用保険(失業保険)は関係ありません。
雇用保険からはそんな情報は洩れません。
バレルとしたら別の理由です。
バレルかバレないかは誰にもわかりません。
雇用保険からはそんな情報は洩れません。
バレルとしたら別の理由です。
バレルかバレないかは誰にもわかりません。
関連する情報