失業保険についてお教え下さい
今まで無職の時がなかったため失業保険を受けとったことがなく無知なためよろしくお願いします
派遣社員として10年就業しましたが来月契約満了で退職致します
退職にあたって失業保険の手続きをする予定です
現在派遣元に実家の住所で登録しており実際は別の場所で暮らしています
おなじ県内なので特に不自由しないと思い住民票はうつしていませんでした
今回退職した後に時間に余裕ができるのでその時に住民票を移せば良いかなと安易な考えでいました
ですがネットで失業保険について調べたところ、ハローワークは住居の管轄エリアへ行くと書かれていました
なので今のうちに住民票をうつすべきでしょうか?
もしくは退職し失業保険受給中に住民票をうつしても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします
失業保険受給中に住民票をうつしたことあります。
移動先の管轄のハローワークへ認定日の時、一緒に手続きしました。
移動について移動前のハローワークへの手続きは不要でした。
問題は何もなかったです。
7/31付で自己都合にて退職しました。
9月末退社希望だったのですが
会社の都合で急に7月末で、と
退社させられました。

退社してからもうすぐ2ヶ月ですが
失業保険の手続きをまだ行って
いません。

今は派遣の日雇いアルバイトに登録し、
週に約4日ほど勤務しています。
まず、失業給付手続き(求職の申し込み)にハローワークへ行ってください。

そのまま放っておくと失業給付の受給期間切れになってしまいます。

自己都合退職の場合、3カ月の給付制限がつきます。

つまり、失業給付が支給開始となるのは、ハローワークで手続きしてから3カ月後になります。

stghknさん
私は多分ADHDだと思います
ホント、小さい時から人と同じ事ができない。
最近、切実に悩んでいます。色々と調べたところ軽いADHDなのではないかと。

仕事には大変と苦労しました。現在も・・。仕事を教えてもらうのに難しい言い方を
されるとわからない。簡単な言い方してくれないと。簡単な作業も人の3倍ぐらい
頑張らないとできない。その為何処に行っても目を付けられる。

唯一、続いたのは、たまたま仕事を教えてくれる人が凄くいい人で(営業事務)
わかり易く教えてくれて、その職場では重宝されていたな・・。(3年ぐらい)

昨年まで販売をしていて、頑張ってレジ、品出し等、人より覚えるのが遅かったけど
なんとか人並みに仕事をしていました。だけど、上司にはパワハラされまくり。たぶん、
初めの頃の覚えが悪い、時間がかかる等の私へのイメージが強かったのでは?

2月まで、失業保険を貰い訓練校で(エクセル、ワード、秘書検定3級)修得して現在、
派遣で事務を していますけど、キツイ人ばかり、難しく仕事を教える・・。もうだめだ・・。
電話もまともに取れない。 なぜか、数字と苗字は頭に入るけど、会社名が長いと何回聞
いてもわからない。 伝票はやり直しばかり。変に目立ちまくり。
とうとう私の悪口言ってるの聞こえてしまった・・。
ADHDをこれから背負っていかないといけない。どうしたら良いのやら。。
向き不向きとか、持って生まれた特性とか、好みとか、色々有りますから。
人は能力とか頭の仕組みが人それぞれなのだと言うことを、「障害」だのなんだのいう言葉を使わずに、社会全体が了解する必要があるんですよね。昔はそんなことわざわざ言わなくても誰でも分かっていたものですが、人間が段々冷たくなってきたから、「障害化」みたいなことが起こってくるんですよね。私はこの風潮に反対して、色々動いているのですが、私一人が動いたところで何をどうこうすることもできないです。社会全体が自覚しなくては。
診断を受けたり治療を受けたりしないほうがいいと思いますよ。治療薬は思春期を過ぎて飲み始めると依存のリスクが高くなりますし・・・。
それにしても、エクセル、ワード、秘書検定3級とか、どちらかと言うと、あなたにあまり向いていない分野で今まで頑張っていらしたのではないでしょうか。もっとマイペースでできる仕事を探したらいいのに・・。私も会社員をやっているときは、どんなに努力しても全然駄目でしたよ。頭の回転の速さなんてものは生まれつきですから、そんな生まれつきのものなんてうらやましがってないで、もっと得意な仕事をすればいいのに・・・。

(努力が足りないだのなんだの言っている人がいますね。世の中からうつ病患者が出てくるのは、こういう人がいるからだと思います)
失業保険の「就職困難者」認定基準について
障害手帳などを持っていなくても認定される事はあるのでしょうか。

私は左目がほとんど見えていなくて右目は人工レンズです。
仕事では眼鏡をかけたりしているのですが一定距離しか見えない為
パソコン画面を見る時は眼鏡をかけていて
眼鏡をかけた状態では周りを見たりする事ができません。

虫眼鏡でものを見ているような状態で
虫眼鏡で遠くを見ると目が回ってしまうのと同じ感じです。

またちょっとでも明るいところだと
2、3時間で目が開けられない程痛くなってしまいます。
パソコンの画面も明るさを0にしても厳しいものもあります。

日常生活で特に困ったりする事はないのですが
仕事では忙しくすることが多いので障害を感じます。


またアレルギーの関係で職場環境を選びます。
特に煙草アレルギーが酷く社内は完全に禁煙でなければ無理です。
喫煙できる休憩所が近くにあったり、臭わなくても厳しいです。

それとエアコンが入っていて冷え過ぎている環境もダメです。
数日なら気にする程ではありませんが毎日となると
数ヶ月で働けない体調になってしまいます。

他には脊椎の側湾30度でちょっとでも無理すると
脊椎神経を痛めてしまい息をするだけで痛んだりします。
また過去に感覚麻痺してしまったこともあるので
脊椎に負担をかけるような作業は一切出来ません。


以前就職して10ヶ月、週4日働き環境が合わず休職
4ヶ月程寝たきり状態で1年仕事を休みました。

そんな経験もあり自分にあった仕事を見つけたいと思うのですが
選べる程の実力も無いのでなかなか就職できないのではと思っています。

障害手帳が貰える程大きな病気は持ち合わせていませんが
就職困難者として認定して頂けるのでしょうか。

ご意見宜しくお願い致します。
雇用保険規則32条に依る身体障害に該当すると思われますのでハローワークで詳細確認されて下さい! 障害者手帳が無くても指定病院の診断書で認定される場合も有りますが適用範囲がケースbyケースですので断定は避けますが例えば通常給付期間300日ですが短縮されたり給付金の減額措置も考えられます。いずれにしても複数の障害をお持ちの様ですので微妙ですが良い方向性には進めると思いますので頑張りましょう
傷病手当金の受給要件についてお尋ねします。
私は現在うつ病で傷病手当を受給しております。6月末で退職予定です。

私の現状ですが
1、現状の職場は入社一年未満。
2、数年前に務めた所
では被保険者期間は一年以上。

そこで質問なのですが、失業保険と同じように直近の二年の間に一年以上の被保険者期間…など(間違ってたらすいません。)
被保険者期間には条件はありますか?
駄文で申し訳ございません。
>被保険者期間には条件はありますか?

退職後の傷病手当金の受給要件ですね。

退職前に継続して一年以上の社会保険加入期間があることが条件なのですが・・・

>1、現状の職場は入社一年未満。
2、数年前に務めた所 では被保険者期間は一年以上。

今の職場と前の職場の社会保険加入期間が継続していればOKです。

ただし、一日でも空白期間があればダメです。

例として、前職場の社会保険喪失日 10日 今の職場の社会保険取得日 12日なんかだとアウトです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN