失業保険の手続きを2~3ヶ月伸しても問題ないですか?
教えて下さい。

私は派遣社員で7年間勤めていた派遣先を3月末で契約更新しないと派遣元から言われました。
離職理由は、会社都合にしてくれるとのことです。
それと2年前から派遣元には了解済みで、夜の飲食店のアルバイトもしています。

失業後、手続きをすれば7日間の待機後(派遣なので1ヶ月の仕事待ち後)すぐに失業保険が貰えるとのことですが、その額だけでは生活できません。

なので、2~3ヶ月フルタイムと夜のアルバイトでお金を貯めてから失業保険の手続きをしても可能ですか?

それと、雇用保険のついた登録制の派遣等に登録して3ヶ月で退職した場合、最後の職の自己都合になるんですよね?

色々調べてみたのですが答えにたどり着かなかったので教えて下さい。
質問が変だったらごめんなさい。。。
>失業保険の手続きを2~3ヶ月伸しても問題ないですか?

*2~3ヶ月も伸ばすと会社都合は取り消される場合がありますよ

>その額だけでは生活できません

*雇用保険には関係のないことです

>2~3ヶ月フルタイムと夜のアルバイトでお金を貯めてから失業保険の手続きをしても可能ですか?

*自己都合になるのを覚悟の上で、求職の申し込み手続きの時点でバイトを辞めていれば可能です

>雇用保険のついた登録制の派遣等に登録して3ヶ月で退職した場合、最後の職の自己都合になるんですよね?

>ご指摘の通りです
扶養・確定申告・個人事業主について教えてください。
1月~8月現在まで無職です。その間失業保険を90日いただきました。
失業保険をもらい終わったので、主人の扶養に入る手続きをしているところです。
9月からフリーで働かないかとの話しがあり、やってみようかと思っているのですが、
月収にして30万円くらいになります。1件いくらという形で、処理件数を月毎に締め、請求書を上げる形です。
この場合30万×4ヶ月(9月~12月)だと当然主人の扶養には入れないんですよね??
そこで例えば、9月、10月だけ扶養に入っていて、11月から扶養から外れるということにした場合、
今年の収入は60万という事になるのでしょうか? 確定申告は必要なのでしょうか?

また、来年からはもちろんきちんと確定申告が必要になると思うのですが、
個人事業主になったほうがやはり良いのでしょうか?
仕事をする上で、自家用車を使用するので、ガソリン代・高速代が多く見て5、6万はかかるかもしれません。
その他、携帯電話代(1、2万程度)・FAX・PC・デジカメを使います。
個人事業主になって青色申告をしなければ、これらは経費として申告できず、所得税が高くなるということになるのでしょうか?

いままで、会社員としてしか働いた事がなく無知なもので、誰に相談したらよいのかわからず困っています。
税務課とか税理士事務所などに行くべきなのでしょうか?

もちろん、脱税など悪い事をしたいわけではなく、賢い方法を知っておきたいのと、後で損したり無知なため申告等をしなかった事により追税されたりするのを防ぎたいということでの質問です。
詳しい方、是非ご回答お願いいたします。
扶養とは何を言われていますか?

A)ご主人の所得税の扶養配偶者控除の対象になる → 1年間の所得が38万円以下であること
B)ご主人の会社の健康保険の被扶養者になる → 健康保険により決められた条件を満たすこと

あなたの予定している仕事は会社員としてではなく、契約により報酬を得るもので、個人事業になります。

事業所得=報酬-経費

事業所得の合計が38万円以下なら扶養配偶者控除の対象で、それを超えて76万円未満は配偶者特別控除の対象です。

>個人事業主になったほうがやはり良いのでしょうか?

というか、個人事業主そのものです。開業から2ヶ月以内に開業届けを税務署に出してください。青色申告にすれば青色申告控除が使えます。

事業所得=報酬-経費-青色申告控除(10万または65万)

翌年2月に確定申告をします。なお、失業手当は非課税ですので申告不要です。

合計所得=事業所得

所得控除=基礎控除38万+社会保険料+生保控除+他

課税所得=合計所得-所得控除

所得税=課税所得x税率

税理士か税務署で相談してください。
所得税を払う場合には確定申告が必要です。青色申告の場合は、所得税の支払いにかかわらず申告をします。
派遣の仕事を契約満了という形でやめた場合失業保険はすぐ貰えるのでしょうか

待機期間が発生しますか
満了の場合はすぐに貰えません。

派遣先の都合による満了の場合は、会社都合の退社にしてもらえる場合があり、その場合はすぐにもらえます。

派遣会社に会社都合にしてもらえるように話してみてはいかがでしょうか?
(もちろん、変更出来ないことが多いですが。)
失業保険を受給するのに保育園の一時預かりを利用しても良いでしょうか?
現在求職中で失業保険の申請中ですが、4ヶ月の子供の預け先がありません。
最近引っ越してきたばかりで市の保育園の入所申込みに間に合わず、子供を預けるところがありません。
一時預かりなら可能と言う事だったので、とりあえず一時預かりで何日かみてもらい仕事を探そうと思っているのですが、ハローワークで『預け先の名前と住所を記入して下さい』と言われました。
ハローワークによっては保育園の証明書など必要な場合もあると聞いた事があるので、もし証明書が必要と言われたら一時預かりでは証明書など出してもらえないと思うので、どうすれば良いのか困っています。

同じような状況だった方・詳しい方、是非アドバイスお願いします!

ちなみに預け先が親戚などの場合は一筆書いてもらうだけで良いみたいなんですが、確認の電話か何かがハローワークから親戚の家にかかってきたりする事はあるのでしょうか?最悪、一時預かりをしてもらい友人の住所と名前だけ借りようかと・・・


保育園は仕事が見つかるまで引き続き空きがあるところを探していくつもりです。
明日からでも働く意思があり、それができる状態であるが、職が見つかっていない状態が「失業」です。
ですから、一時預かりでは「失業」になりません。

不正受給はお勧めできません。
派遣での失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。

私から契約更新を断り、6月末で1年7ヶ月働いた場所での仕事が終了しました。

更新の際に「労働条件が納得行かない」
「正社員で働きたいと思っているので転職活動に専念したい」
という理由で更新を断ったのですが、勤務最終日に営業の方から
「保険証を返し、社会保険資格喪失証明書の発行(離職票の発行)の手続きを取ってください。」
と手続きの書類を渡されました。
7/1の今日から保険証は使えないそうです。

これを早急に申請した場合、
失業保険の申請時に、自己都合になるということをネットで知りました。
また1ヶ月待つと会社都合になるというようなことも。
そこで質問させてください。

1.この状態で申請しても自己都合になるのか?
2.1ヶ月待てば会社都合になるのか?
3.1ヶ月待った場合、保険証はない状態なのですが、皆さんはどのようになさったのでしょうか?
(なるべく事故らないように気をつけていたとか…?)


ちなみに現在結婚をしています。
よろしくおねがいします。
失業保険は、申請してから
1.自己都合(あなたの場合)なら1ヶ月たってから支給される。
2.会社都合(解雇や倒産)ならその月から支給される。
という違いです。
3.健康保健は、国民健康保健に切り替えて、はいらなければなりません。

すいません、そういえば3ヶ月でしたっけ。
失業保険について質問です。
4ヶ月間という期間限定での臨時職員に応募しようと思っています。

雇用保険・健康保険・厚生年金に加入ありです。

雇用保険に入るということは、4ヶ月経って、任期終了した後、失業保険は給付されるのでしょうか?
4ヶ月では、失業給付金は貰えません。
しかし、失業給付を申請した時点で、通算することは可能です(一定の基準あり)。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN